2010年10月31日日曜日

car_Mitsubishi Motors_map

Mitsubishi Motorsは最上級スポーツセダン「ランサーエボリューションX(テン)」排気量2000ccを一部改良(マイナーチェンジ)して21日発売する。 エンジンや変速機の制御を見直し、1リットル当たりの走行距離を主力グレードで0.4キロに。
Mitsubishi Motorsの最上級スポーツセダン「ランサーエボリューションX(テン)」一部改良carは、ギアの自動切り替えをより円滑にし、走行感を向上させた。
さらに、一部グレードに採用の7インチワイドディスプレイHDDナビにフルセグ地上デジタルTVチューナーを搭載するとともに、携帯電話や音楽プレーヤーなどをナビから操作できるシステムを搭載するなど、ナビ・オーディオ機能の充実も図った。

「にわかmapマニア(暫)」な私が大切に保管している高速道路mapが実は幾つかある。NEXCO西日本SHDの前身である2つの財団法人(J-SAPA/HALLO-SQUARE)のさらなる前身、即ち、道路施設協会が発行していた頃のmap

その第一弾としてご紹介するのが「高松自動車道」編。


高松道1
J-SAPA/HALLO-SQUARE時代では既に中国・四国が一元化されていたが、道路施設協会時代では一定の時期に限って四国版が分離されていた。NEXCO西日本SHDの場合も「奔放(現・パスティ)」や広域地図で一時期四国だけ飛び抜けていたが、現在は再び中国・四国が一元化されている。まあ、管理範囲が小さい四国なので一元化は当然なのかもしれないが、道路施設協会が発行していた頃の四国単独版はまさにレア。

てなわけで早速めくってみよう。ペラッとな。


高松道2


うーん、ガチでチープである。一本の線で引っ張り、そこに上下線の情報をまとめるというスタイルは道路施設協会時代で実装されている。今で言うならばNEXCO中日本の地図に近い。
 

car安全特別会計の自動車検査登録勘定は、carユーザーのcar登録料や検査料でまかなわれている。しかし、ナンバー取得時に支払う登録料は適正なのか。

仕分け人が問題にしたのは、car登録情報を電子処理する「MOTAS」(モータス)というシステムだ。このシステムは1970年から稼働し始めた。現行のシステム開発・運営費は年間約60億8000万円。2012年から稼働する次期MOTASは3年間で45億1000万円が開発費として拠出され、稼働すると年間35億7000万円を必要とする。

国土交通省はこのシステムの意義を「不正登録を防止して所有権を保護することができる」「不正輸出の防止など犯罪を防止できる」という利点を挙げた。

だが、このcar登録業務の処理システムでデータ化されているのは軽自動車や二輪車をのぞく車両だけだ。除外された部分は、全国軽自動車協会連合会が担当する。そこにはMOTASはない。

そこを仕分け人の梶川融氏(太陽ASG有限責任監査法人総括代表社員)が突いた。「軽自動車とシステムの違いによってトラブルはどのくらいあるのか」

2010年10月30日土曜日

car_fuel consumption_hobby_automotive critic

carfuel consumptionをめぐる開発競争がホットです。

日産が「フーガ」に独自技術のハイブリッドcarを追加すると発表しています。独自技術でのハイブリッドcarは10年ぶりで、ハイブリッド競争にも拍車がかかりそうです

昨年のハイブリッドcarの国内での出荷台数は、前年比3.85倍の46万6631台。今年に入ってもその勢いは止まらかったのですが、補助金の終了で減速し、首位を走るプリウスの登録台数も、9月は前年比85.8%で前年割れとなりました。

エコcarは、マツダがハイブリッド車並のガソリン1リットルあたり30キロの低fuel consumptionの新開発ガソリンエンジン搭載車を来年前半に投入すると発表したこともあり、電気自動車、ハイブリッド、ディーゼル、ガソリンと、方式の異なるエンジン競争になってきています。どんどん競いあうことを期待したいものです。

電気carは、価格、走行距離、充電のインフラ整備の課題があり、まだまだ特殊な需要ということでしょうが、電気carで注目されていたGMの「シボレー・ボルト」に、エンジンが搭載されていることで物議を醸しています。駆動は主にモーターを使うけれどそれでは走行距離が短いのでエンジンを補助に使うということです。それでは、モーターによる駆動比率をあげるプラグインハイブリッドとの違いがあいまいとなり批判されるのも無理ありません。

いきなり偉そうなタイトルだが、内容は多少偏っていると先に述べておこう。
世の中のcar好きが少なくなっている昨今、一言に「carhobby」と言ってもその内容が多様化している。
高いcarを買って乗る人もいれば、手頃なクルマをカスタマイズする人。
峠やサーキットを攻める人や、目的地を決めずに音楽を聴きながら走る人。
はっきりと言いきってしまうが、これらの人達はcarを正しく楽しんでいる。
当たり前すぎて何のことやらわからないかもしれない。しかし実際car好きには別のベクトルを持った人がいるのだ。

それは『carを所有する』という欲求から購入をする人々だ。
それらの人々はcarを買うと、あまり乗ることもなく一定の期間所有する。
そして自分の中にあるcarの「賞味期限」を過ぎると、いとも簡単に手放すのだ。
走行距離の少ない高年式中古車の中には、このような不遇のcarが混ざっている。
中古車を買う立場になれば非常にありがたい事ではあるが、果たしてcar好きの真意は?と考えてしまう。
清水先生は先日、テレビに出演されてましたが、car雑誌を見ていると、テレビでは見たことがないautomotive criticの先生がいっぱいいます。
いったい誰が一番エライんでしょうか?業界的にエライ人ベスト3を教えてください。またautomotive critic業界にも派閥みたいなものはあるんでしょうか?
そして、どうやったらautomotive criticになれるのでしょうか?差しさわりのない範囲で教えてください。ちなみに、私が一番読んでいておもしろいと思うのは、清水先生です。(大マスコミ)

2010年10月29日金曜日

car_movie_Toyota

会見冒頭、榊原はすずき監督の代理で、9月29日に起こしたcar事故について説明。「このmovieに出てもらった元兵士たちの同窓会に出席するため、ラスベガスに向かう途中でした。carの異変を感じた彼がハンドルを切ってしまい、ガードレールにぶつかり2回転半横転。自分の左手は血だらけで、逆さまになった彼の頭からは多量の血が出ていて死んでしまったと思ったが、carから引っ張り出すときに息があったのでホッとした」と振り返った。
事故後、ICU(集中治療室)に入り「3日間の記憶がすっぽり抜け落ちている」というすずき監督は、あばら骨4本の骨折、肺打撲という重傷を負ったが、奇跡的に回復。同movie祭への参加を許可されての帰国となった。

ToyotaがプリウスプラグインHVを中国天津市で実証実験開始しました!
実証実験は、中国でのToyota「プリウスPHV」の適応性や有用性を把握することを目的とし、2010年内に開始する。
具体的には現地のcarユーザーから評価者を選出し、Toyota「プリウスPHV」を貸与、評価者は通勤などの生活の中でToyota「プリウスPHV」を使用し、使い勝手の評価をする。
CATARCとToyotaは、燃費や充電速度、EV走行距離などを測定し、そのデータを解析、評価をする。
Toyota「プリウスPHV」は、家庭用電源からの充電を可能とし、電池容量を増やすことにより、EV走行距離を拡大したモデル。

日野自動車は、2011年3月通期の連結業績見通しを、前回の見通しに比べ増収減益に修正した。売上高は、Toyotaからの受託生産車の増加、トラック・バスの海外市場での販売が予想以上に伸びたため増加するが、利益面は円高などの影響で減少する見込み。
国内のトラック・バスの売上げ台数は、前回予想よりも1300台増の2万8000台、海外のトラック・バス売上げ台数は7000台増の7万8000台となる見通し。Toyotaからの受託生産車も2万4000台増の16万2000台となる見込み。
このため、売上高は前回予想よりも800億円増となる1兆2000億円と上方修正。一方、利益面は営業利益こそ250億円と据え置いたが、経常利益は10億円下方修正して200億円、最終利益が30億円下方修正して80億円とした。円高や税金費用の増加が影響した。

2010年10月28日木曜日

car_Toyota_plant_license_eco-car

  東北のcar部品メーカーが、Toyotaグループに対し技術や製品の売り込みを強化している。Toyotaの車両生産子会社セントラル自動車が来年1月、宮城県内に新plantを稼働。東北が新たなcarの生産拠点になるためだ。27日~28日、東北6県のcar部品メーカー58社が、刈谷市産業振興センター(刈谷市)で大型の展示商談会を開催。自社の軽量・環境技術などを紹介し、新規受注につなげようと熱心な営業活動を展開している。

  実家は東村山市にあります。もうだいぶ帰っていません。海外に在住期間が長くなっていて、現地で運転licenseを取得しましたが、それまでは国際licenseで運転していました。ですけど、有効期間が一年間ですので更新に日本へ帰る時間がないので、こちらで取ってしまいました。
  運転licenseを取ってから、だいぶ年月が経ちますが、car学校へ通った経験が有りません。実家の近くにcar学校があったのですが、友人たちもlicense取得には、直接小金井に行って取得にチャレンジしたのです。

世界的な不況による需要減で前年の生産大幅減の反動や輸出の回復政府のeco-car購入支援策が要因と見られています。ただし、eco-car補助金の終了による受注減や最近の円高影響などで10月以降は落ち込みが予測されています。
国内生産の状況を企業別で見ますと、三菱自動車が前年同期62.1%と大幅に伸び、スズキ30.1%と大幅な生産増となっていました。上半期を見ますとダイハツ以外はすべて、ふた桁の増加率でした。海外生産を見てみますと、日産自動車、スズキが年度上半期としては、過去最高の海外生産数になっています。

2010年10月27日水曜日

car_electric car_BMW

TWIKEECOCRAFT「Eco Carrier」
VERSUCHSTRAGERえっ!?ヨーロッパって、もうこんなにいろいろなelectric carが売られていたのか?」
ミュンヘン・ニューメッセ会場に訪れた、日系carメーカー、部品メーカー、充電器メーカーの関係者たちは、皆一様に驚いた。
ここは、BMW本社があることでもお馴染み、ドイツ南部の街、ミュンヘン。「ドイツのアテネ」とも呼ばれ、16世紀の華麗な建築物で有名だ。そして、ビールの本場としても有名である。
この地で、昨年に続いて2回目の開催となったのが「eCarTec」(2010年10月19日~21日)。electric carの展示や、自治体・企業がelectric carに関する講演を行うフォーラムが開かれた。
「eCarTec」開催期間中は小雨交じりの曇り空で、外気温は摂氏10度以下。朝晩は摂氏3度という真冬のような天気。しかし、同会場内は、次世代ビジネスへの期待と希望が満ち溢れ、熱気ムンムン。
正直なところ、こうしたelectric car関連のイベントが日本やアメリカで開催されると「まあ、こんなモンかなぁ~」という雰囲気であった。

オーストリアのクリスティアン・カンドルバウアー氏は2005年、感電事故で両腕を失ったとのこと。その後彼はハイテクProsthetic handの研究に協力し、2009年1月には米国外で初めてハイテクProsthetic handを日常的に利用するケースとなった。その10ヵ月後には運転免許試験に合格し、スバルの特別仕様車の運転を始めたそうだ。
しかし現地時間今月19日、カンドルバウアー氏はオーストリア南東部を運転中に道路の脇の樹木に激突したという。病院で臨床的な脳死であると診断され、22日に生命維持装置が切られたとのこと。

Nissanは26日、高級セダン「フーガ」のハイブリッド車(HV)「フーガハイブリッド」を 11月2日から発売すると発表した。 日産はHVではToyotaHondaに出遅れていたが、巻き返しを図る。HVをめぐって、国内大手3社の三つどもえの競争が激しくなりそうだ。
フーガHVは、1モーター2クラッチ方式というNissan独自の機構を搭載。 走行状態によってエンジンとモーターがそれぞれ単独、もしくは両方が作動して効率の良い走りを 実現するという。


 

2010年10月26日火曜日

car_test_driver_eco-car

中国の大手carメーカーの吉利汽車(ジーリー)が製造した小型セダン「CK1 1.3」が南米の衝突testで最低評価を受けたそうです。このtestは欧州のユーロNCAP(ニュー・カー・アセスメント・プログラム)を手本とした、ラテンNCAPというものらしく、規定の64km/hでCK1 1.3の前面オフセット衝突testを実施。その結果、ラテンNCAPは、「乗員の保護性能は非常に劣っている。ボディ構造にも深刻なダメージが認められた」と話している。このtestの最高評価は星5つであるが、今回の結果は星ゼロ、となりました。
動画を見てもらえば分かるのですが、エアバッグも装備されていないようですね。中国から海外への輸出目的の自動車なので、安全性をもっと追求した方が良いかと思うのです。
Driverが操作をせずに自分で動くcarがますます目の前に近づいている。car業者を中心に開発が加速化されたこの分野に、グーグルという超大型インターネット業者が参入し技術的に劇的な進歩が起きている。まだ実用化までは10~20年が残っているという評価だが、投資と開発速度が一層速まったことは明らかだ。

中古車を改造した電気自動車の販売を、自動車リサイクル業の会社が計画している。
市場価値のなくなった車を再利用し、二酸化炭素を出さないエネルギーを活用することで、「究極のEco-car」として売り出したい考えだ。
途上国への輸出を視野に、92万7000円で販売目指すそうです。

2010年10月25日月曜日

car_safety_Toyota_young

「Serving the needs of sustainable mobility」をテーマに、市場トップクラスの企業が、carsafety、ナビゲーションおよびインフォテインメントに向けた最先端ソリューションを展示。

車載用半導体のサプライヤとして上位3社に入るSTマイクロエレクトロニクス(NYSE:STM、以下ST)は、韓国・釜山で開催される第17回ITS世界会議(2010年10月26日~29日)に、carsafety、ナビゲーションおよびインフォテインメントに向けた最先端ソリューションを出展します。ITSは、高度道路交通システムならびにサービスに関する世界最大の展示会・コンファレンスです。

持続可能な発展に向けて循環型社会を目指す技術の追求は、carの内装素材にまで及んできた。Toyotaは、植物由来の原料を使用した「バイオPET」で作ったプラスチックを、世界で初めてcarの内装に採用する。従来の石油系プラスチックと同等の品質を実現したのが最大の特徴。carの製造から廃棄までの過程で二酸化炭素(CO2)排出量を抑えるとともに、石油の使用量削減にも貢献できる。

youngcar離れ」が話題となっているが、実際は、youngcarを回避してはいない。むしろcarへの憧れは昔よりある。「どうでもいい」「マスコミがあおり過ぎ」といった意見も……。

メルセデス・ベンツ日本は「youngcar離れ」の実態を知ることにより、youngのニーズを踏まえた提案を行えると考え、アンケートを行なった。首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)在住の「young」(18~30歳)と「昔のyoung」(50歳以上)の516人(各258人)に、「youngcarへの気持ち離れ」に対する意識調査を行なった。

2010年10月24日日曜日

car_wedding_electric car

披露宴②友人のcar学校教官Kさんのweddingでした。
神前式ってのは初めてだったけどチャペルと違う雰囲気ですごく良かったです。
でもって、披露宴でガッツリ飲みたい気分ではありましたが、余興をやるのでちょっとビール飲んでからコーラで我慢してました。
主役にはたくさん飲ませたけどね~。

でもって余興は、披露宴じゃなくディナーショーって感じの状態で歌い手Tさんが各テーブル回りながら気持ち良さそうに歌ってました。
楽器隊3人はTさんのバックバンドって感じだったかな?(笑)
バックバンド

ってことで、主役は幸せそうで良いweddingでした。
Electric carの完成スタイルは自然と調和する、無接触給電システムと小型バッテリの組み合わせ、のようですね。
 近距離は車載バッテリ駆動で、長距離は無軌道電車スタイルで、無接触で給電を受けながらです。それだと目的地までAGVのように、ハンドル操作なしでも行けそう。
 未来を描いた漫画、鉄腕アトムのような時代が今にも到来しそう。東京-名古屋の次世代新幹線は文字どおりリニアルートに決まったけど、electric carも無接触で走ります。
 今はハイブリット車が主流ですが、これは過渡期の、中途半端な車だから興味はない。electric car1本で開発を続けている日産の方が、先見の明があると言えそうです。

何でこんなにマーケットの拡大が期待できる分野の規制緩和をしないのか?
car運転してて一番危険で怖いのは原付バイクと自転車だろ!
原付で右・左折されるときぐらい怖いことはない、2段階右折なんて全く守られていなし、堂々と中央線に止まってフラフラしながら右折していく。
おまけにcarcarの間をフラフラしながら走行したり横切ったりとやりたい放題状態。
安定感のあるバイクは、さほど怖くはないが。
価格が若干下がるだけで、これだけの需要が見込め、更に、金額もそこそこで、経済効果は計り知れない

2010年10月23日土曜日

car_police_license_festival

テレビドラマ「デスパレートな妻たち」のエヴァ・ロンゴリア・パーカーが、ハリウッドでほかのcarに衝突される事故に巻き込まれた。
 policeが駆けつけたとき、エヴァは多少の痛みを訴えたものの、軽傷だったため病院には行かなかったという。相手のcarの運転手にもケガはなく、policeは事故原因などを調査中だが、相手の車が駐車場に入るために突然左折をし、エヴァのcarと衝突したらしい。

実はだいぶ前から教習所に通ってます。私、普通自動車licenseを持ってないんです。
なんで書かなかったかというと、いつ挫折するか分からないからです(笑)。
何年も前から、license欲しいなあ、取っておけば良かったなあ、でもこの年でlicenseって大変そうだよねえ・・・と思っていたわけですが、今年の私は来年の私より1才若い、再来年の私より2才若い、10年後になって(もっと前に、あと10才若い時に取っておけば良かった)と思うかもしれない、先延ばしにしたら難易度が上がるだけだ、と思って。

今年も筑波サーキットに、全国から電気car(EV)が集います。年に一度のEVの祭典、「第16回日本EV festival 2010」(主催:日本EVクラブ)は11月3日(水・文化の日)に開催です。
日本EVクラブは、car評論家の舘内端(たてうち・ただし)氏が1994年に設立した市民団体で、EVの視点からcarが抱える問題に向き合い、新しいcar文化の提案を行っています。
その活動は、今年5月に市販車を改造したEVで無充電走行距離の世界記録(1003.184km)を打ち立てたり、中学生を対象に手作りでEVを作る教室を開いたりと、単に性能を追求するのにとどまらない文化性とユニークさがあります。
今年で16回目となるこのfestivalでは、ガソリンエンジンを電気モーターと電池に積み替えた「コンバートEV」が競う耐久レースや、企業による最新のEVの展示や試乗などが行われます。サーキットというとレーシングカーの爆音がこだまするのが普通ですが、日本EV festivalだけは別。EVが高速かつ静かに駆け抜ける光景は、カルチャーショックさえ呼び起こします。

2010年10月21日木曜日

car_bike_storage battery_India_Honda_Suzuki

betoベトナムの留学生たちが「のどか」の意味がわからないというので・・・
今春ベトナムに行った兄から送られてきた写真を思い出し、「ベトナムではcarbikeと一緒に、牛も道路を走ってるでしょ!?そういうのをのどかな風景って言うんだよ」と、教えてあげました。(画像参照)
すぐに故郷を思い出したみたい?で、笑いながら理解してくれました。



 日立製作所は、電気car(EV)などで使われる先端のStorage battery事業で、米国のcar用バッテリー大手、ジョンソンコントロールズと提携することで基本合意した。リチウムイオン電池をはじめとした蓄電製品・システムの研究・開発や販売、国際標準化などで協力し、先端のStorage battery事業に関して共同で長期的に取り組んでいく。
 ジョンソンコントロールズは、従来のcar向け鉛Storage batteryの世界市場で3分の1以上のシェアがあり、世界約150カ国以上で事業展開している。carの内装部品も手掛ける。EVやハイブリッド車(HV)用のリチウムイオン電池など先端的なStorage batteryを供給するため、技術を持つ日立と組み、両社の強みを活用して調達、生産、マーケティング、国際標準化も含め、協業することにした。

新日本製鉄は、急速に経済成長を続けるIndiaの自動車用鋼管需要を確実に捕捉するため、Indiaで新たにcar用鋼管事業を展開すると発表した。
新日鉄の連結子会社で、タイを拠点とするサイアム・ニッポン・スチール・パイプ(新日鉄出資比率60.5%、SNP)が主体となり、India北部ラジャスタン州に、自動二輪・四輪用電縫鋼管の製造・販売体制を構築する。2012年中の稼働を目指す。主にHondaSuzukiなど日系メーカーの二輪・四輪向け部品を生産する。

2010年10月20日水曜日

car_parking_Toyota

米コロラド州デンバー空港のparkingでは、carをウサギやネズミに食べられるという被害が続出中なのだという。空港にcarをとめておいた旅行者やビジネスマンは、ウサギたちに食べられ、動かなくなったcarの前で立ち往生してしまうのだ。どんなに食べてもなくならない最高の餌場として利用されてしまったデンバーの空港parking。アメリカには、リスや野ウサギ、野ネズミなどが、いたるところにいるのだけれど、更にまたこの地域では大増殖しそうだね。
Toyotaは、本年7月にハイブリッド車の国内累計販売台数が100万台を達成したことへの感謝の気持ちを込めて、プリウスならびにSAIの特別仕様車“LEDエディション”を設定したと発表した。
全国のトヨタ店、トヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツ店を通じ、「プリウス 特別仕様車」は11月1日から、「SAI 特別仕様車」は10月19日から順次発売する。

Toyotaは19日、ハイブリッド車(HV)「プリウス」の特別仕様車を11月1日に全国で発売すると発表した。HVの国内販売が7月に累計100万台を達成したのを記念し、装備を充実させた。
 ヘッドランプに発光ダイオード(LED)を採用、ハンドルを本革巻きにするなど高級感を演出した。価格はグレードの低い「S」が236万円。

2010年10月19日火曜日

car_Japan_Toyota_Honda

Toyotaの豊田章男社長は18日、名古屋市内で記者団の質問に応じ「Japanでのものづくりにこだわりたい」と語り、急激な円高など厳しい経営環境でも安易に生産を海外移転せず、国内の雇用維持に全力を挙げる考えを示した。豊田社長は、8月ごろからの急激な円高や主要国より高い法人税率、CO2排出量の削減義務などを踏まえ「理屈で考えたらJapanで生産することはありえない。(韓国や中国メーカーなどと)競争相手にならない」と経営環境の厳しさを強調した。
 そのうえで「(国内の生産縮小を)Toyotaがやったら、この国はどうなってしまうんだという危機感がある。よほどのことがない限り、海外に持っていくことはしない」と語った。ただ具体的な対応策については「秘策はない」と述べた。政府に対しては「car産業成長戦略の軸に持ってきてほしい」と注文を付けた。

Hondaは、ハイパフォーマンスなハッチバックモデル「シビック タイプR ユーロ」を2010年10月28日に台数限定で再び発売すると発表した。「シビック タイプR ユーロ」は、2006年9月のパリショーでデビューした、ハイパフォーマンスな3ドアハッチバックモデルだ。生産国は、Japanではなく英国。市場を欧州に限定して2007年から販売されてきたが、Japan内でのニーズが高まったため、輸入販売を決定。2009年11月に、2010台限定で発売された。
今回の再発売は、その好調なセールスを受けてのもの。昨年と同様に台数限定で扱われるが、販売台数は発表されていない。ボディカラーは、「ミラノレッド」と「クリスタルブラックパール」、「チャンピオンシップホワイト」の3色。

皆さんはcar保険の更新はどうされてますか?
carを買った時にディーラーの進めるがままに保険に加入してそのまま更新してる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
保険を見直すと人によっては数万円単位で節約することが可能です。今回はよりお得にcar保険を契約する方法について紹介します。

2010年10月18日月曜日

car_F1_electric car_Honda

韓国は今週末初のF1グランプリを開催するが、世界的自動車メーカーに急成長した地元の一流企業はブランド強化を望んでいるにもかかわらず、同イベントには参加しない。
F1イベントは、手ごろな価格のcarのメーカーという韓国企業の冴えないイメージから高級車メーカーに転換し、マーケットシェアの少ない欧州での存在感を拡大する好機であるとみなされていた。
経済不況中、世界的に好調企業のひとつ現代(ヒュンダイ)自動車は、日本のトヨタ自動車やホンダの後継としてF1に参戦する意図を示していた。

今回の視察で楽しみにしていたのが、Electric carと急速充電器インフラの取り組み。オバマ政権誕生以来、2010年4月には、地球温暖化対策の一環として、2012年型の新車から、年平均5%の燃費向上、現在より平均燃費を30~40%向上。さらに、単なる省エネだけでなく、次世代技術としてのプラグイン・ハイブリッドカーやElectric carの開発促進も含み、自動車産業に大きな影響を与える内容になっている。Electric carの普及には充電器の普及が欠かせない。

Hondaは、燃料電池Electric car「FCXクラリティ」を福岡県庁に納車し、福岡県庁にて麻生 渡(あそう わたる)福岡県知事と小林 浩Honda日本営業本部長の出席のもと、納車式を行った。
  「FCXクラリティ」は2008年より日米でのリース販売を開始。既に国内では内閣府や環境省、帝都自動車交通などへ、米国では個人ユーザーへ、リース販売をしている。国内における地方自治体へのFCXクラリティの納車は、今回の福岡県庁が初めて。
  「FCXクラリティ」は、燃料電池Electric car専用モデルとして設計され、Honda独自開発の燃料電池スタック「V Flow FCスタック」を核に、Electric carだからこそできるデザイン、パッケージ、そして異次元のドライブフィールを実現。

2010年10月17日日曜日

car_light car_eco-car_Toyota

Toyotalight car買いますか、中身はダイハツだけどToyotaがいよいよLighat car産業に乗り出しました。OEM生産なのでダイハツの車に近いですがToyotaブランドであることは大きいです。今までなぜ、出してこなかったのかのほうが不思議です。2011年秋から全国のカローラ店とネッツ店および15県のトヨタ店とトヨペット店でlight carの取り扱いを開始するようです。なぜ、Toyota店 と トヨペット店では15県限定なのか分かりません。
【環境自動車税】 とやらを 2012年度から導入???重量税(国税)と自動車税(県税)を一本化して新たな自動車関連の税を課すみたいです・・・
12年からというのも、現在のEco-car減税とやらの満了での節目だからとか、、原口大臣時のときも研究会とやらで問答してきたらしい。現在の片山大臣はどうなのかな??

Google CEO,Eric Schmidt氏のcarは文字通り自ら動く車であるべきだとの主張のもと,Googleも実際に「本物のcar」を作るプロジェクトに乗り出しているわけですが,それをコントロールするためにiPadを使ってみたっていう動画.

2010年10月16日土曜日

car_panic_Toyota

試験センターのガラス窓をぶち破り、中にいた10名ほどを驚かせたcarを運転していたのは34歳の男性。彼は運転試験を終えて戻ってきたばかりで、carを駐車場に止めようとギアをパーキングに入れたつもりでした。ところがギアの間違いにより動き出したことで彼はpanicとなり、アクセルを踏み込んでしまったようです。試験のときにはうまく運転出来たと言いますが、目撃者によると靴の中までガラスの破片が入ったり、くっきりとタイヤの痕が残っていたとのことです。建物内にいた人々は叫びながらもすぐに救急に連絡し、4名が軽症、運転手や同乗していた教員にはケガはありませんでした。

米Tesla Motors社は2010年10月13日、Toyota「RAV4」EVモデル向け電動パワートレーンの開発費としてToyotaから約6000万ドル(約48億6000万円、1ドル81円換算)を受け取ると発表した。電動パワートレーンは、電池パックやモータ、インバータ、制御ソフトウエアなどを含む。

実際、car・同部品を除いた小売売上高は同0.4%増(前月は1.0%増)にとどまっている。さらに、それからガソリンと建築資材などを除いた、いわゆるコアの売上高も0.4%増と、前月の同1.0%増から伸びが鈍化している。コア売上高はGDPの計算に利用され、長期の個人消費の動向を見る上で有効とされているものだ。

2010年10月15日金曜日

car_china_Toyota

第7回安徽国際carショーが開催されている。Chinacar販売は2009年に1364万台を記録し、米国を抜いて世界最大のcar市場となったという事ですが、あくまで個人的な感覚でものを言うとchinesecarが仮に日本に輸入されるとなっても現段階では購入対象にはなりません。

自動操縦されるcarができたとすれば,車間距離や速度などのすべての事項について道路交通法が厳格に適用されることになる。交差点の信号に対する対応もそうで,黄色の信号になれば停止しなければならない(既に交差点に入ってしまっている状態で信号が黄色に切り替わった場合など特別の場合を除いてはcarを進行させてはならず,停止させなければならない。)

米国Toyotaのエズモンド上級副社長は14日、来年1月にデトロイトで開催される北米国際自動車ショーで、同社の顔とも言えるハイブリッド車「プリウス」の新たな姉妹車を発表することを明らかにした。
 同副社長は「初代プリウスの伝統を保ちつつ、より快適でスタイルが洗練された機能性の高い全く新しいモデルになる」と述べた。しかし、詳細については触れなかった。

2010年10月14日木曜日

Car_accident_environment_Mitsubishi

自宅で飼っているペットは、犬猫問わず非常にかわいいもの。しかしそのペットにより危険なaccidentを引き起こしてしまったら……。アメリカで今、「ペットによるCar accident」が問題になっている。
「猫15匹を後部座席に入れ、後ろが見えなくなってaccident」、「小型犬が膝の上で飛び跳ねてaccident」これは実際に起きた事故の一例だが、実際にペットをcarに乗せてドライブしている人の59%が犬をなでたり、膝の上に座らせるなど、注意散漫になる動作を運転中に行っているとのこと。

ヤマト運輸は、「車両台数の抑制」「低公害な集配車両の導入」「エコドライブの推進」「走行距離の短縮」、さらに「モーダルシフトの推進」といった取り組みを通じ、宅急便事業のあらゆる局面で環境負荷の削減に努めている。また、約45,000台の車両を有しており、environmentに配慮した次世代車両を積極的に導入することによって、低炭素社会の実現に貢献したい意向(2010年3月末現在の低公害車数 11,538台、内ハイブリッド車数 4,659台)。

派遣会社を通じてMitsubishi Motors Corporationの岡崎工場構内に違法派遣されていた日系ブラジル人労働者が、今年6月28日に岡崎工場内で労災事故にあい、右肩脱臼で全治1ヶ月以上の重傷を負ったにもかかわらず、3ヶ月以上にわたって労働基準監督署に労災の届出がなされない労災隠しの状態におかれていることがわかった。

2010年10月13日水曜日

driver's license_light car_Toyota

昨日は歩いて、driver's licenseの更新手続きをしてきた。家を出たのは9時頃。家電量販店にも寄りたいので、夫にも同行して貰った。例のごとく川沿いの道を、野の花の写真などを写しながら、のんびりと歩いたので、警察署に着いたのは9時45分位だった

全Carメーカーのなかで唯一、light carと距離を置いていたToyotaがついに軽市場へ参入する。 国内自動車販売台数の軽比率は年々高まっているものの、軽の販売台数そのものは落ちている。 そんななかでのトヨタの参入に軽各社は戦々恐々だが、参戦は業界にとってじつは大きな朗報でもあった。

Toyotaと富士重工業が共同で開発中の小型スポーツカー「FT―86」(通称)が、2012年春に発売されることが7日、 分かった。